最近、若者の間で編み物ブームがきているそうです。
SNSでは手作りのニット帽やバッグ、カーディガンなどの作品が次々と投稿され、
ハンドメイドの魅力にハマる人が増えているのです。
その影響で、100円ショップの毛糸は品薄状態が続き、手芸店には若者たちが詰めかけています。
一体なぜ、編み物がここまで注目されるようになったのでしょうか?
編み物ブームの背景には、SNSで活躍するインフルエンサーの影響があるようです。
おしゃれなライフスタイルを発信する彼らが、自作のニットアイテムを紹介することで、「自分も編んでみたい!」と思う若者が急増しました。
特に、インスタグラムやTikTokでは、初心者向けの編み方動画がバズり、ハードルが下がったことでチャレンジする人が増えています。
それに「タイパ重視」の若者が、なぜ編み物なのでしょう?
それは、編みながら他のこともできる点にあります。
動画を見たり、音楽を聴きながら、通勤・通学の電車の中や、ちょっとスキマ時間にも手を動かせる。
編む時間が結果として自分のファッションアイテムやプレゼントになるため、時間を無駄にしない。
こうした理由から、編み物は魅力的な趣味となって広がっています。
編み物は、ただ作品を作るだけでなく、心にも良い影響を与えると言われています。
無心で一定のリズムで編み進める作業が、心を落ち着かせ、ストレス軽減につながったり、自分の手で何かを作り上げる達成感が、自信につながり、自己肯定感が増します。
こうした効果が、忙しい日常に追われる若者たちの心の安定につながっているのかもしれません。
私も数年前、靴下編みにハマったことがありました。夢中になっている時間も心地よく、自分の好みの色で編んだ靴下は温かく気分も上がりました。
猫達と生活するようになってからは、どうしても邪魔されるので編まなくなってしまいましたが笑
また編みたくなってきました。
あなたもこのブームに乗って、編み物ライフを始めてみてはいかがでしょうか?
コメント